顕微新書 

書きたいことなんてないけど習慣だから毎日書いてます

日記16

・久しぶりの更新

 

・今は漫画を描いている。否、描いていない。漫画のシナリオを考えている。

・シナリオ作成は「これを俺は買いたいか」で作る。買いたいものを作る。これが基準。

 

・最近気がついたこと。というか、昔から薄々気づいてはいたが最近ハッキリ意識していること。俺は「悩む姿=かっこいい」と思っている。顎に手を当てたり、頭をかかえたり、貧乏ゆすりをしたりする。このとき、この俺は俺の姿を、俺の外側の目線で、三人称視点で見ている。そして「かっこいい・・・」と思っている。この間、実は何も考えていないのである。大切なのは、考えていないことに気づき、即座に切り替えること。おっと、あぶないあぶない、俺に見とれて時間を無駄にするところだった。そうやって停滞を遮断する。

・考えているようで、まったく考えていない、ということはよくある。考える対象が目の前にある。目の前にある文字や、物の名前を頭の中で反芻する。反芻して、考えた気になっている。そう言う時も、やっぱり同じで、いかんいかん、前に進まなくてはと、空回りの歯車を、ふたたび嚙みあわせるのである。

 

・ぐんぐんと、仕事を進めれば進めるほど、楽しくなってくることがある。それは別に、仕事が終わりに近づいているから、とかではなく、やりごたえがあるからである。やりごたえとは、自転車で言えばペダルを踏みこむ行為であり、ギアを入れて、高いトルクでぐいぐい進むこともあれば、高速回転でスイスイ進むこともある。それに自転車がこたえてくれる。そういうことである。考えている状態とは、重くて強い思考・軽快な思考、それぞれあるが、ともかく自転車が前に進んでくれている状態である。一方、考えていない、つまり単に感情のまま何かを思ってるだけであったり、イメージしてるだけでは、ギアがはまっておらず、空回りしている状態であるから、前にも進まない。パッとしたひらめきとか、なんらかのきっかけでギアがカチャン、とはまってくれることもあるが、期待しないほうがいい。それよりかは、目の前の景色が変わっていないことにいち早く気づき、さっさと自分でギアを入れなおしてやることだ。

 

・昨日、コロナワクチンを接種した。モデルナ製である。噂通り、接種の翌日には腕がはれ、筋肉痛のように痛んだが、それだけである。そんなことより、自分の身体に、人為的に何かをされて(もちろん合意の上だが)、その影響が解りやすく現れる、そっちのほうがはるかに恐怖を感じるのであった。考えてみれば、例えばインフルエンザの予防接種というのは副反応が出にくい。接種したら、かかりにくくなるだけであり、変化がない。解熱剤だって、飲んだから熱が下がったのか、それとも自然治癒なのか、わからない。だから、注射をして腕が痛む、つまり、俺の大事な身体に、明らかな原因があって痛みが発生している、その体験があまりに少ないので、怖いのである。普通、解らないほうが怖いはずなのに、わかる方が怖いっていうのも、なんだか不思議である。

日記16

f:id:itaidesuga:20210510225614j:plain


・カラーイラストに時間をかけすぎてしまう推定原因は以下のとおり(塗り工程に限定)。

 ①塗り慣れていないだけ。

 ②なんかパッとしないからあーでもないこーでもないと何度も塗りなおす。

 ③色選びに悩む(配色の知識がない)

 ④色選びに悩む(ラフ段階で色が決まらない)

 ⑤立体が把握できていない。

 ⑥多分ややこしい手順で色を塗っているんだと思う。

・②以外の要素が②に集約されて、結果時間がかかるんだろうと思う。

 

・シルエット太い。

・素体がハッキリしていない故に服を着せても太って見える。

・髪の塗り:1影→2影→リムライト→顔の周りエアブラシで赤っぽい肌色プラス→ハイライトはまだ描いてない。

 

・キャラデザの話。この子はもう少し細くして、別に巨乳じゃなくてもいいかもしれない。低身長童顔巨乳だとデブになりtがちだから、低身長童顔らしく胸も控えめでいいかもしれない。

・筋肉質とまではいかないけど結構引き締まってるなー程度で。

 

・多分、配色とライティングの知識を知らなすぎる。シルエットの太さも相まってなんだろうけど、全体的にモッサリしてる。赤とか黄とか好きな色使い過ぎてかなりうるさい。

 

・パンツ、遊びで透かしてみた。楽しい。レースの手描きは凝ったら楽しいかもしれない。

 

【今後の課題】

・塗りはマネする。塗り模写。

・フェチを認識する。何に惹かれるのか。

・フェチを模写する。どこがいいのか。

・誰の絵を模写するか決める。

・スカート描く。

・手(腕)描く。

・髪の毛描く。

・脇描く。

・構図・配色・ライティング勉強する。

日記15

・どんどん簡略化されていくタイトル

 

 

・あるポーズを描きたいとする。参考資料を集めるわけだけど、なるべく理想のポーズと近いポーズの物を探してこないと、ハイクオリティから遠ざかる。

・スカート描けない。プリーツが描けるようになりたい。

・手描けない。

・髪の毛かけない。

日記 第14回

f:id:itaidesuga:20210425225940j:plain

・「毎日続けなきゃいけない」は毎日続かなくなる素なのでは。

梅原大吾の本で「成長を続けるために、一日のハードルをなるべく下げる」みたいなことが書いてあって、成長する・それを続けることの方が、ちりつも的に考えれば価値のあることなんだと、(細かくは違うかもしれないけどだいたいそんなかんじのことを)書いていた。

・だから、日記もだるくて更新してなかったけど、もうちょっとハードル下げて再開しようかと。もう本当に面倒だったら別に毎日書かなくてもいいんじゃないかと。それじゃ続いてないじゃないか、と言われかねないけど、長い目で見れば断続的でも続いていば継続と言えるし、毎日続けることが目的でもない。

 

・絵でも一緒。「ちょっと疲れた」っていうところで止めるくらいがちょうどいいし、毎日描かなくてもいい。こと絵に関しては、描いてない日が1日でもあると、次の日には「絵描きたいな・・・」となっているから、これはもう安心していい。

・ただ一つ注意が必要なのは、質と量、どっちかを犠牲にしなければいけないということ。

・量はこなせば「やった感」があって安心するが、それと同じ量を「質重視」でこなそうとすると相当大変。絵を描くことが嫌になって、続かない。

・だから、「質重視の練習するなら量減らす」「量を重視するなら質落とす」というのがかなり大事。ただし、「質重視」の場合は、本当に頭(脳)を使って、理屈として再現可能な知識を得ることが重要。

・ちなみに、「おおまかな形を覚えたいなら量」「理屈を覚えたり、細部まで丁寧にかけるようになりたいなら質」という感じで今は捉えている。

 

・ちなみに、日記更新していなかった日も絵は描いていた。主に模写をしていた。以前書いた模写の仕方(テーマ絞る・前日に模写元画像集める・集めた画像を片っ端から模写する)を実践してみたが、これはかなりいい。今まで、いかに画像選びに時間を使っていたかがわかる。模写する画像は予め決まっているから変に悩まなくていい。

 

・またオリジナルイラストを描き始めた。「アオリかフカン描きたい」と思っていたので、アオリの模写をしまくり(30枚くらい?)、オリジナル絵を描いている。

・オリジナルを描く時でもPureRefで模写元画像を表示して参考にする。これもまた良い。

・「男の子が顔面から転んでイテテ・・・なんて言ってうつ伏せのまま顔上げたら目の前の女子のスカートの中が見えて、女子は焦る」みたいなシチュエーションにしたい。らしい。

・らしい、とか言っちゃうのは、とりあえずアオリ絵を描きたいだけで落書きから始めたからなんだよなぁ。

・だからなのか、手の位置を決めあぐねる。あぐねす。

 

・体調の話。右肋骨下あたりに違和感(何かある感じ)があったので内臓系の異常?と思い内科いったが異常なし。

・しかし症状緩和されず。整形外科に行けばいいのか?こういうのは。

 

日記 13日目

・仕事をだらだらやってると、趣味にも響く。だらけ癖がつくというか、日中だらだらした勢いのままで趣味もだらだらしてしまう。

・しかし、仕事を頑張りすぎるとそれはそれで趣味に注ぐ体力がなくなってしまう。

日記 12日目

f:id:itaidesuga:20210413003115j:plain

・昨日の模写画像の選定方法で集めた画像をもとに、片っ端から模写をする。

・と言っても、今日は4枚しか模写していない(ジョジョ第5部のアニメを6話連続最終話まで見てしまったので)。

・眠い、やる気が出ない。

・が、眠くてもやってるとそれなりに(飽くまでそれなりに)集中力が出てくる。

問題は、いかにしてやり始めるか。どう自分を説得するか。やる気があるから始めるんじゃない、やり始めるとやる気が出てくるんだ。

①眠い! → 帰ってきたらまず寝ろ!

②疲れてる! → 日々をシンプルに生きろ!

Youtube見ちゃう → それはしょうがない!

・目的なく模写をしてしまっている。目的はなんだ?

①アオリの構図。

②アオリの立体(断面図・回り込み)。

③角度のついたアオリが描きたい(楽しそうだから)。

こういう模写って、他の本練習とか、作品制作の片手間、部活でいう毎日の走り込みみたいな感覚でやれた方がいいんだろうな。

・次なに描きたい?どう描きたい?
①エロいやつ(なにかしら致してる系)

②顔かわいいやつ

③角度のついたアオリorフカン

④決まった構図

⑤参考絵しっかり

絵に関する日記 11日目

・今日は特に絵を描いてない。

 

【模写素材探し方法(案)】

・模写素材は一日がかりで、一気に探してフォルダにまとめる。

・素材を集めた後で「これは題材として違うな」と思えば外す。

・集めた素材を片っ端から模写する。

・以上を模写する前日にやっておく。

・準備した画像を、端から端まで模写する。飛ばしてもダメだし、選んでもダメ。フォルダの一番頭にあるものから最後の画像まで、必ず順番に模写する。

・以上の過程を踏めば模写に集中できる。なぜなら、事前に選ぶ労力を割いておくことで、模写する時に画像を選ぶ(何を模写するか悩む)労力を省略できるから。つまり模写に集中できる。

・ちなみに今日探した画像は「自撮り風、アオリ・フカン」「たまらん尻」「他、たまたま見つけたフェチ画像」等

・模写画像探しは本当に時間がかかる。疲れた。けど絵を描く行為より集中力はいらない。なので「絵描くの無理だぁ」と思ったら画像探しするといいかもしれない。それくらいならできる。模写画像じゃなくてもいい。自分のフェチズムに刺さる画像を探してフォルダにまとめるとか、理屈じゃない・・・とにかく、なんか良い! みたいなもを探すのも楽しい。

・人間の一日に使える意思決定の量は限られている」みたいなことを何かの本で読んだことがある。そんな大事な「意思決定」という機会を、本質と違うところに割くのは勿体ない。

 

【その他】

ウメハラが「がむしゃらに頑張ると良くない、ということを知るには、がむしゃらに頑張るしかない」ということを言っていて、いい言葉だと。要は痛い目をみてみないとわからんということ。がむしゃらにやってこう。

・傷つくことを恐れるな。

・歯医者に行け。

絵に関する日記 10日目(イラスト完成)

f:id:itaidesuga:20210411192918j:plain

【作品から得られた課題まとめ】※赤字は優先課題

・構図が命。死にたいのかお前は。

・レイヤー増やし過ぎ(複雑にしすぎ)

・参考作品を選んでその通りに描く。その画を目指す。

・髪が描けないのは頭の立体把握不足が一因。

・「ラフ→下書き→清書」の順(質重視)。

・思い込みが多く、悪い意味で「俺っぽい絵」になっている。癖を消すこと。

・テーマ・コンセプト・前回の課題を忘れない。

 

【作品から得られた気づきまとめ】

・慣れないうちは納得いくまで、いくらでも時間をかけていい(限度ってもんはあるよ)。質重視。

・「目」は白目が少ない方が目立つ?

・塗りが汚いと全体が汚く見える。特にハイライトは綺麗に。

・外の線は太くすると絵の存在感が増す。

 

絵に関する日記 9日目

f:id:itaidesuga:20210410001525j:plain

【成長】

・タイツ塗った。正直、取りかかるのがかなり面倒に思っていた部分だけど、頑張って始めたよ。偉い。

・モノクロレイヤーでベタ塗りしていたものをカラーレイヤーに変更 →明度調整で若干明るく(グレーに)する →外側は暗めに/内側は明るめに塗る →タイツの繊維方向(輪切り方向)に沿って「柔肌ブラシ」「乗算」で暗い色を置いていく(質感表現のため) →「エアブラシ(スプレー)」でさらにタイツのザラザラ感を追加 →ハイライトを細く乗せる →リムライト

・もうさ、トーン化してモアレで汚くなるくらいだったら、グレースケールでよくね?

 

【反省】

・「グレースケールでよくね?」とか言ってるけど、本来、漫画表現を勉強するためにトーン化前提で描いていたものだから、これはもう失敗である。

 

【その他】

・一つの作品に長い時間をかけるのは、最初のうちはいい。でも、一作品にかける時間が長ければ長いほど、マンネリ化・飽きに繋がることもあるし、何より本来のイラストのテーマ・コンセプト・前回からの課題を忘れがちになってしまうのであまり好ましくない。

・他人の無知に寛容なのは、自分が無知であることを知っているからだ。無知を責められると「僕はなんてダメな人間なんだ」と思ってしまっていた。学歴社会という言葉が表す通り、学校の勉強でいかに知識を詰め込み、多くのことを知っているかが、優秀さの基準になりがちだからだ。でも実際問題、知らなければ、調べて知ることですぐ解決する問題なのである。知識の有無というのは些細な問題といえる。だから、他人の無知も大したことではない。優しく教えてあげればいいのである。無知を責めることは単なる八つ当たりと捉えればよい。

・凄く嫌な夢を見た。母と兄が、とてもつまらない人間になっていた。人生で初めて、しかも夢の中で、「これが幻滅か」と悟った。それは逆を言えば「他人に裏切られた」という経験をしてこなかった人生であり、それはすなわち「人を見る目があった(最初から人の本性を見抜いていた)」ということではないだろうか。だとしたら、中々やるじゃないか、僕。

・今日は体調が優れなかった。昨日何してた?

①サムライマック食べた

②5時間ノンストップお絵描きした

③眠りが浅かった

うーん、だるいはずである。

・僕は絵を描くことに興味があるのではなく、絵が上手くなる過程、何をしたら上達するのか、それを探求・解明することに興味を抱いているのでは?
・前提条件として「上手い絵とは何か?」を定義付けする必要がある。今は眠いので考えない。

・自分が体感した絵の技術を、他人に知らせたい。反面、結局は自分でいろいろやってみないとわからないことだらけだよ、とも思う。

・僕が伝えるべきは、その中間だろう。「とにかく、無駄を恐れず色々試すしかないよ。でも、こういう方法もあるから、心当たりがあれば試してみてよ。」という態度。

・暗中模索の中で何の手がかりもないまま、自分だけの勘、否、当てずっぽうな方法論で上手くなろうなんて、(よほどの天才でない限り)非効率を通り越して無謀と言える。

 

f:id:itaidesuga:20210409004837j:plain

【成長】

・本格的に塗りに入った。まず、ラフ塗りで大まかなニュアンスを確認する(この時、ブラシは「柔肌ブラシ」などの水彩系がよい)。その情報をもとに本塗りに入る。意識したことは

①肉感(おっぱいのと水着の食い込み部分)

②1影(アニメ塗りのようにしてからぼかしツール)→1.5影(1影のぼかしをさらにエアブラシでグラデ塗り)→2影(濃い影)→ハイライト&リムライト

③肌の色は濃い目に塗るとハイライトがより際立ち、水羊羹のようにぷるんぷるんな肌にできる。

・頬赤らめた。そうすると目(顔全体?)に目が行きやすくなる印象。

・ノッてくると、絵を描き続けるのがあまり苦ではない。

 

【反省】

・ラフ塗りが理想。本塗りでその理想に中々近づけない。ラフ塗りの方が濃い塗りだったので、ハイライトによるぷるんぷるん感を演出できていた。

・ノッてくると、疲れていることを半分わかっていながら無視するので、多分集中力が切れている。多分、明日になったら「なんじゃこりゃ」って絵に見えていると思う。

 

【その他】

・成功している人の言葉というのは、成功しているという信用があるので力強く、本質的に見えてしまう。しかし、その言葉は自分にとっての本質か?成功している人が正しいのではない。その人にとって正しいだけだ。

・教えても教えても物覚えが悪い人というのは、理解力がない、というわけでもないかもしれない。その人にとって、理解するプロセスが適切でないだけかもしれない。具体的な方法より、まず目的を理解する方が先かもしれない。意味不明なことはしたくないので、手を付けられないのかも。一方で、まず言われたことをやってみる人もいて、これは目的の理解を後回しにするパターンだ。

・どっちが正しい、ということはなく、適正だと思う。ただしどちらかに偏りすぎるのもよくない。前者で言えば、行動しないと見えてこない目的や本質もあるだろうし、後者はやること・終わらせること=手段を優先して目的や本質が中々みえてこない。

・教える側は、相手がどっち寄りのタイプか見極める必要がある。言うのは簡単だけど。

・小さな変化を意識し、記録にとどめておく(このブログ)

・変化から考えを巡らす。

・部長に声がかけづらい。いつも反応が薄く、ぶっきらぼうなのだ。もっと愛想よくしてほしいものだ。いつもそう思っていた。でも違う。部長という役職にもなると苦労も絶えないだろう。休日の電話も絶えないだろう。日々が重いプレッシャーの中である。そんな人に「もっと愛想よくしろ」なんて言うのは、酷ではないだろうか。「よその部長はもっと愛想いいよ」なんてもの反則だ。うちの部長は愛想良くすることにストレスに感じているのかもしれない。他人に出来るからあいつにも出来るなんて言ってはいけない。僕は、会社の同期と全く同じ能力を持っているだろうか?そんなことはない。偉い人も、スーパーで見かければ一見、疲れ果てたオッサンにしか見えない。同じ人間なのだ。